説明せずともわかる6g |
突き抜けた変態メンブレンzboard |
cherry黒軸と比較的重い軸を使われているキートップ。1.6プレーヤーが利用されていたので、操作面においてCS1.6との親和性が高かったと想像。
キートップ自体の工作精度は正直低くかなりバリがある状態が多い。正直プラモでもかなり気にする方なので後でやすりかなんかで削りたい。
私が個人的に期待も何もしていなかった点その1”消えないとされていた印字”元使用者はosuユーザーだったらしくzキー周りが摩耗している。1.6プレーヤーでもあるSion氏もこの印字が消える問題に言及しておりこのキートップこそが6gにおけるがっかりポイントだと思う。
分解用にねじポイントを表示してみた。二つはラバーの中 |
ステップスカルプチャー。
言わずと知れた旧ロゴ。使用感はあるものの、威厳はたっぷり。
NEXT zboard
開けてみるとこんな感じのzboard。これをメカニカル式でやってほしい。
この状態でPCを起動すると操作不能に陥る。また、操作途中でキートップを変えても同じ状態になる。接触させる基盤が不可欠のようだ。
固めのメンブレンで、稀に押し込んだらどこかで引っかかってしまって戻らない場合があった。
キートップ装着の際も引っかかって戻らなかった。
この形式上、キー一つ一つ分解するのが非常に面倒であり、清掃に向かない。
。
。
。
以降はドライバの説明と行きたかったんですが、すべてwin10に更新されてしまったため、どうも動かない。動かせた方は教えてください。
この状態でPCを起動すると操作不能に陥る。また、操作途中でキートップを変えても同じ状態になる。接触させる基盤が不可欠のようだ。
固めのメンブレンで、稀に押し込んだらどこかで引っかかってしまって戻らない場合があった。
キートップ装着の際も引っかかって戻らなかった。
この形式上、キー一つ一つ分解するのが非常に面倒であり、清掃に向かない。
キートップ自体は特別な気候は基盤のみ。この基盤によって若干の配列が変更される。
また、基盤自体に区別がつかないので、スワッピングして忘れたらめちゃくちゃな配列になるので要記憶。
他キートップ。
overwatchなどで使用してみた感想としてはFPS用なのに移動キーに引っかかりやすい場所に必要なキーがあるのでピアノを演奏してる時の感覚に近くて非常に扱いにくい。わかりやすいのだが、意識せずに誤爆すると大変なことになる。
キー以外のデザインはプリントされたい薄いプラなので酷使するとはがれる。
前使用者はDOOMmodでこの状況に陥り、接着剤で修復しようとして地獄を見たらしい。はがれたら諦めに行こう。
トップ自体は三つ折りできる構造なので、スペースを取らない。
。
。
以降はドライバの説明と行きたかったんですが、すべてwin10に更新されてしまったため、どうも動かない。動かせた方は教えてください。
ドライバを導入すれば、ショートカットやボリュームコントロールを利用できたみたいだが、まれにミュートがほかのボタンで機能するだけで意味がなかった。
キー自体は6gと比べ緩やかなステップスカルプチャーであり平坦と思えても若干のシリンドリカルになっている。一般的なキーを使用する人が触ると違いを感じる程度。
まとめ
王道ともいえるキーボードと先進的ともいえるキーボード。どちらに良さを感じられるし、改良点が見られた。
途中PCが死んだ事やHDDを殺しかけたり、OWにはまりすぎて配信始めようとしたことが今回のブログ作成が遅れた原因。
反省したい。
次回、マウスパッドとx軸について。